トップ>アグー豚とは
絶滅寸前だった「幻の島豚」
古くから沖縄で愛されてきた島豚アグーも、30年ほど前にはほぼ絶滅状態にありました。県立北部農林高等学校の大変な努力でアグーの種は復元されましたが、過去に絶滅したと思われたことや、今でも頭数が非常に少ないことながら、沖縄では「幻の島豚」と呼ばれることも多いのです。
アグー豚は何処から来た?
中国より渡来したとされる豚を起源とする一品種である。通称では琉球で豚が飼育されるようになったのは14世紀末に当時の明より琉球へ中国系の豚が伝来したのが起源とされているが、近年江ノ島の具志川貝塚(弥生時代後期)から豚の骨が発掘されており当時から琉球では豚が飼育されていたことが明らかになっている。それゆえ、アグーがいずれの系統につながるものなのか正確な起源は不明とされている。アグーという名称は、粟国島(あぐにじま)に由来するのではないかとする説がある。
毛は全身黒色で体質強健、資性温和で粗食にも耐えられるが産子数は4,5頭と少ない。また小型で脂肪が多いため、一頭から取れるお肉の量も少ない。明治以降、西洋種であるバークシャー種と交配させて若干の改良が図られたが成豚になっても体重は100キログラム前後と小型で、原種の特徴をよく残している。
しかし、肉質、臭み、味はすべて高品質であり、他の豚と食べ比べると味ともに違いがわかる。
一部【ウィキペディア】参照
【カード決済対応会社】 下記カード会社に対応しております。 ![]() 【代金引換】
|
【配送料について】 配送料は一回のご注文につき、一律525円となっております。 ご注文合計が税込8000円以上の場合および送料無料商品を含む場合は、送料無料でお届けいたします。 ただし、沖縄、離島など一部の地域は別途送料が必要となる場合があります。 その際は、ご注文確認画面に注意書きが表示されます。 |